東海大学準硬式野球部掲示板
過去ログ189
2015/8/6 10:16
■マネージャー本日のスタメン本日のスタメン
夏季オープン戦
8月6日(木)
対 立教大学
ダブルヘッダー 第1試合目
(於:立教大学富士見グラウンド)
1[二]木村
2[遊]綾部
3[一]廣田
4[左]近持
5[中]櫛山
6[三]木村恒
7[投]小菅
8[右]永井
9[捕]田中
まもなく試合開始です!
応援よろしくお願い致します。
8/6(木)10:16
■マネージャー試合結果詳細夏季オープン戦
対 国士舘大学
(於:小野路球場)
第一試合
国士 142 120 100‖11
東海 000 510 000‖6
1[遊]綾部→4回表[遊]木村恒→9回表[PH]相馬
2[捕]田中→5回表[PH]廣田→5回表[PR]大島→6回表[捕]白井→8回表[捕]丸山
3[左]近持
4[三]内海
5[二]木村裕
6[右]小島→5回表[右]永井
7[一]上田
8[投]家倉→2回表[投]松本→3回裏[PH]高林→3回裏[PR]高津→4回表[小菅]→5回表[PH]吉崎→6回表[投]小野塚→7回表[PH]松浦→8回表[投]金子
9[中]櫛山
◇投手交代
先発:家倉
2回2/3〜:松本
4回〜:小菅
6回〜:小野塚
9回〜:金子
単打:近持C(1、4、5、9回)田中(4回)内海(4回)小菅(4回)廣田(5回)櫛山(9回)
二塁打:高林(3回)
三塁打:上田(4回)櫛山(4回)
盗塁:田中(4回)内海(4回)大島(5回)木村裕(5回)
打点:内海、上田A、櫛山、近持、小菅
11ー6をもちまして国士舘大学が勝利致しました。
第二試合
東海 000 000 32‖5
国士 001 102 1x‖5
1[二]綾部
2[捕]田中→7回表[PH]丸山→7回表[PR]白井→7回裏[捕]相馬
3[一]上田→4回表[一]廣田→7回表[PH]光畑→7回表[PR]大島→7回裏[三]→8回表[PH]内海
4[右]小島→4回表[左]松浦
5[遊]吉崎→6回表[PR]木村恒→6回裏[遊]
6[三]石井→7回裏[一]木村裕
7[DH]高林
8[左]加藤→4回表[右]高津→8回表[PH]近持
9[中]永井
単打:高林A(2、4回)加藤(2回)永井(5回)吉崎(6回)丸山(7回)相馬(8回)
二塁打:永井(7回)光畑(7回)
盗塁:綾部(2回)木村恒(6回)永井(8回)
打点:相馬A、光畑、松浦
◇投手交代
先発:渡辺
4回〜:柴野
6回〜:遠藤
グランドの都合により8回表試合終了です。
5ー5をもちまして引き分けとなりました。
第一試合は四死球が失点に結びついて序盤で大量失点が目立ちました。その影響で守りからのリズムを作ることができませんでした。内外のカバーリングや送球エラーなどもあり、余計な失点もありました。終盤は巻き返したものの追いつくことができませんでした。
第二試合は攻撃面でチャンスを作ることができず、ランナーを三塁まで進めることはできましたが作戦の洗い出しが不十分だったためそこから得点に繋げることが出来ませんでした。投手の継投を試みましたが被安打や被本塁打が各投手に1つはあったため、最小失点に抑えることができませんでした。
明日のオープン戦では序盤は守りからリズムをつくり、攻撃の得点パターンに繋げていきたいと思います。
✳︎次回試合予定✳︎
8月6日(木)
夏季オープン戦
対立教大学
(於:立教大学グランド)
10:30〜試合開始予定です。
応援よろしくお願いします!
8/5(水)18:07
■マネージャー試合結果夏季オープン戦
対 国士舘大学A
(於:小野路球場)
東海 000 000 32‖5
国士 001 102 1x‖5
単打:小島(1回)高林A(2、4回)加藤(2回)永井(5回)吉崎(6回)相馬A(7、8回)
二塁打:永井(7回)光畑(7回)
盗塁:綾部(2回)木村恒(6回)永井(8回)
打点:相馬A、光畑、松浦
◇投手交代
4回〜:柴野
6回〜:遠藤
グランドの都合により8回表試合終了です。
5ー5をもちまして引き分けとなりました。
詳細は後ほど掲載いたします。
8/5(水)16:34
■マネージャー速報B夏季オープン戦
対 国士舘大学A
(於:小野路球場)
東海 000 0‖0
国士 001 1‖2
単打:小島(1回)高林A(2、4回)加藤(2回)
盗塁:綾部(2回)
6回終了です。
8/5(水)15:54
■マネージャー速報A夏季オープン戦
対 国士舘大学A
(於:小野路球場)
東海 000 0‖0
国士 001 1‖2
単打:小島(1回)高林A(2、4回)加藤(2回)
盗塁:綾部(2回)
4回終了です。
8/5(水)15:20
■マネージャー速報@夏季オープン戦
対 国士舘大学A
(於:小野路球場)
東海 00‖0
国士 00‖0
単打:小島(1回)高林(2回)加藤(2回)
盗塁:綾部(2回)
2回終了です。
8/5(水)14:34
■マネージャー本日のスタメン本日のスタメン
夏季オープン戦
8月5日(水)
対国士舘大学
ダブルヘッダー 第2試合目
(於:小野路球場)
1[二]綾部
2[捕]田中
3[一]上田
4[右]小島
5[遊]吉崎
6[三]石井
7[DH]高林
8[左]加藤
9[中]永井
先発:渡辺
まもなく試合開始です!
応援よろしくお願い致します。
8/5(水)14:00
■マネージャー試合結果夏季オープン戦
対 国士舘大学
(於:小野路球場)
国士 142 120 100‖11
東海 000 510 000‖6
単打:近持C(1、4、5、9回)田中(4回)内海(4回)小菅(4回)廣田(5回)櫛山(9回)
二塁打:高林(3回)
三塁打:上田(4回)櫛山(4回)
盗塁:田中(4回)大島(5回)木村裕(5回)
打点:内海、上田A、櫛山、近持
◇投手交代
2回2/3〜:松本
4回〜:小菅
6回〜:小野塚
9回〜:金子
試合終了です。
詳細は後ほど掲載いたします。
8/5(水)13:12
■マネージャー速報C夏季オープン戦
対 国士舘大学
(於:小野路球場)
国士 142 120 10‖11
東海 000 510 00‖6
単打:近持B(1、4、5回)田中(4回)内海(4回)小菅(4回)廣田(5回)
二塁打:高林(3回)
三塁打:上田(4回)櫛山(4回)
盗塁:田中(4回)大島(5回)木村裕(5回)
打点:内海、上田A、櫛山、近持
◇投手交代
2回2/3〜:松本
4回〜:小菅
6回〜:小野塚
8回終了です。
8/5(水)12:54
■マネージャー速報B夏季オープン戦
対 国士舘大学
(於:小野路球場)
国士 142 120‖10
東海 000 510‖6
単打:近持B(1、4、5回)田中(4回)内海(4回)小菅(4回)廣田(5回)
二塁打:高林(3回)
三塁打:上田(4回)櫛山(4回)
盗塁:田中(4回)大島(5回)木村裕(5回)
打点:内海、上田A、櫛山、近持
◇投手交代
2回2/3〜:松本
4回〜:小菅
6回〜:小野塚
6回終了です。
8/5(水)12:26
■マネージャー速報A夏季オープン戦
対 国士舘大学
(於:小野路球場)
国士 1421‖8
東海 0005‖5
単打:近持A(1、4回)田中(4回)内海(4回)小菅(4回)
二塁打:高林(3回)
三塁打:上田(4回)櫛山(4回)
盗塁:田中(4回)
打点:内海、上田A、櫛山
◇投手交代
2回2/3〜:松本
4回〜:小菅
4回終了です。
8/5(水)11:35
■マネージャー速報@夏季オープン戦
対 国士舘大学
(於:小野路球場)
国士 14‖5
東海 00‖0
単打:近持(1回)
◇投手交代
2回2/3〜:松本
2回終了です。
8/5(水)10:39
■マネージャー訂正夏季オープン戦
8月5日(水)
対国士舘大学
ダブルヘッダー 第1試合目
(於:小野路球場)
1[遊]綾部
2[捕]田中
3[左]近持
4[三]内海
5[二]木村裕
6[右]小島
7[一]上田
8[投]家倉
9[中]櫛山
先発:家倉
まもなく試合開始です!
応援よろしくお願い致します。
8/5(水)9:52
■マネージャー全日本選手権大会詳細文部科学大臣杯第67回全日本大学準硬式野球選手権大会の詳細が決定致しましたので、お知らせ致します。
会期:平成27年8月19日(水)〜8月24日(月)、予備日8月25日(火)26日(水)
会場:石川県立野球場、金沢市立野球場、小松運動公園末広野球場(弁慶スタジアム)
開会式:平成27年8月19日18:00〜石川県立野球場
東海大学はシードのため、初戦は8月21日(金)第一試合石川県立野球場にて、9時試合開始予定です。札幌医科大学と法政大学の勝者との対戦となります。
対戦校など詳細が決まり次第、投稿致します。
応援宜しくお願い致します!!
7/26(日)9:47
■マネージャー訂正平成27年度全日本大会出場予選会
対関東学院大学
(於:上柚木球場)
関学 000 000 000‖0
東海 001 000 13x‖5
1[遊]綾部
2[ニ]木村裕
3[三]内海⇒9回表[三]木村恒
4[左]近持
5[一]上田
6[右]渡辺怜⇒6回裏[PH]廣田⇒7回表[右]小島
7[投]家倉⇒8回裏[PH]高林⇒8回裏[PR]高津⇒9回表[投]金子
8[中]櫛山
9[捕]田中
◆投手交代
9回〜:金子
単打:綾部(1回)近持A(3、5回)内海(7回)木村裕(8回)
二塁打:高林(8回)
三塁打:櫛山(2回)木村裕(3回)綾部A(7、8回)田中(8回)
打点:近持、内海、田中、綾部、木村裕
5ー0をもちまして東海大学が勝利いたしました。
今日の試合は、相手に隙を見せず攻守ともに粘り勝つことができました。ピッチャーの好投により、序盤からペースを崩さず3人で抑えることができ、相手に得点を与えることなく守りきることができました。攻撃では序盤にヒットがでても残塁してしまう事が多く走塁でのアウトにより得点を追加する機会を逃してしまいましたが、三塁打から作ったチャンスを得点に繋げてとった先制点から始まり、終盤にでた連続三塁打によって勝利することができました。全日本大会への出場が決まる試合であり、不安と緊張もある中全員が勝ちにこだわり強い気持ちとベンチワークで出場を決めることができました。相手が代わり慣れない場所での試合でも、今日のように積極的にプレーを進めていきたいとおもいます。
本日の全日本大会出場予選会に勝利いたしましたので、8月19日(水)〜8月24日(月)に開催の全日本選手権大会への出場が決定いたしました。
✳︎次回試合予定✳︎
全日本選手権大会
8月19日(水)〜8月24日(月)
試合会場と開始時間の詳細は組み合わせが決まり次第投稿いたします。
6/7(日)13:42