東海大学準硬式野球部掲示板
過去ログ340
2025/3/31 9:49
■マネージャー本日のスタメン令和7年度 春季リーグ戦
対筑波大学 第1戦目
(於:さくら運動公園野球場)
1[右]松村
2[中]会田
3[左]渡邊(幸)
4[一]矢島
5[二]保科
6[指]宮嶌
7[捕]大森
8[三]渡邊(颯)
9[遊]岡山
先発:杉村
まもなく試合開始です!
■マネージャー試合結果詳細第67回関東地区大学準硬式野球選手権大会
対中央大学
(於:スリーボンドスタジアム八王子)
中央 000 56×‖11
東海 000 00‖0
(規定により5回コールド)
1[中]会田
2[右]松村
3[左]渡邊幸
4[一]矢島
5[二]保科
6[指]阿久津⇒5回裏[PH]宮嶌
7[捕]大森
8[三]渡邊颯
9[遊]岡山
◆投手交代◆
先発:三味
5回1/3〜:原口
5回2/3〜:杉村
単打:大森A(3、5回)、渡邊颯(3回)
11ー0をもちまして中央大学が勝利いたしました。
先日、第67回関東選手権大会準々決勝が行われました。この試合はベスト4をかけた大事の試合だったため、強い気持ちをもって全員で勝ちに行くことを意識して試合に臨みました。
初回先発の三味がランナーを出しながらも、粘り強いピッチングを続け0で抑えます。その裏先制したい本学ですが、相手投手の前に得点することが出来ません。3回に1アウト2.3塁とチャンスを作りますが、あと1本が出ず得点することができません。4回に2アウト満塁から連打を打たれ5点を取られます。5回からリリーフした投手陣もヒットを打たれ、6点を取られます。何とか反撃したい本学ですが、相手ピッチャーに抑えられ得点することができず、大会規定により本学が0-11で敗戦致しました。
この試合は去年のリベンジも兼ねた試合でした。守りでは四球とエラーで相手に隙を与えてしまい、連打を浴び、一気に大量点を許してしまいました。攻撃では中々ヒットが出ず、サインミスもあり、得点をするチャンスを自分たちで潰してしまいました。
新チーム当初からこの関東選手権優勝を目標に、日々練習してきました。投手陣は粘り強いピッチングでとても頼もしかったのに対し、野手陣は凡打が多く不甲斐ない結果でした。リーグ戦までの期間を大切に過ごし、リーグ戦必ず全勝して1部昇格します。
応援ありがとうございました。
*次回試合予定*
令和7年度春季リーグ戦
3月31日(月)
対筑波大学 第1戦目
(於: さくら運動公園野球場)
10:00〜試合開始予定
■マネージャー試合結果第67回関東地区大学準硬式野球選手権大会
対中央大学
(於:スリーボンドスタジアム八王子)
中央 000 56‖11
東海 000 00‖0
(規定により5回コールド)
単打:大森A(3、5回)、渡邊颯(3回)
◆投手交代◆
5回1/3〜:原口
5回2/3〜:杉村
試合終了です。
11-0をもちまして、中央大学が勝利いたしました。
詳細は後ほど掲載いたします。
■マネージャー速報A第67回関東地区大学準硬式野球選手権大会
対中央大学
(於:スリーボンドスタジアム八王子)
中央 000 5‖5
東海 000 0‖0
単打:大森(3回)、渡邊颯(3回)
4回終了です。
■マネージャー速報@第67回関東地区大学準硬式野球選手権大会
対中央大学
(於:スリーボンドスタジアム八王子)
中央 00‖0
東海 00‖0
2回終了です。
■マネージャー本日のスタメン第67回関東地区大学準硬式野球選手権大会
対中央大学
(於: スリーボンドスタジアム八王子)
1[中]会田
2[右]松村
3[左]渡邉幸
4[一]矢島
5[二]保科
6[指]阿久津
7[捕]大森
8[三]渡邊颯
9 [遊]岡山
先発:三味
まもなく試合開始です!
応援よろしくお願いします!
■マネージャー試合結果詳細第67回関東地区大学準硬式野球選手権大会
対高崎健康福祉大学
(於:やまぶきスタジアム)
高健大 000 000 000‖0
東海 000 000 10×‖1
1[右]松村
2[中]会田⇒8回表[左]
3[左]渡邊(幸)⇒7回裏[PH]大城⇒8回表[中]
4[一]矢島
5[二]保科
6[指]宮嶌⇒8回裏[PH]田中⇒9回表[指]
7[捕]大森
8[三]渡邊(颯)⇒7回裏[PH]林(豪)⇒8回表[三]林(碧)
9[遊]岡山
◆投手交代◆
先発:曽我
4回〜:杉村
8回〜:原口
9回〜:三味
単打: 会田A(1、7回)、宮嶌(2回)、矢島(8回)
盗塁: 会田(1回)、岡山(4回)
打点:会田
1−0を持ちまして、東海大学が勝利致しました。
本日第67回関東選手権大会4回戦が行われました。この試合はベスト8進出をかけた大事な試合だったので、チーム一丸で勝ちに行くことを意識して臨みました。
初回0で抑えたい本学は、先発の曽我がランナーを出しますが0で抑えます。先制したい本学ですが、ヒットが出ず得点をすることができません。先発の曽我、4回からリリーフした杉村が完璧なピッチングを続け、相手に得点を与えません。7回代打の林豪が相手のエラーにより出塁し、その後2アウト2塁で2番会田のレフト前のタイムリーにより1点を追加します。8回からリリーフした原口もランナーを出しながらもしっかり抑え、相手に流れを渡しません。最終回からリリーフした三味が三者連続三振で締め1-0で本学が勝利しました。
この試合は勝利しましたが、いい勝ち方ではありませんでした。攻撃では相手投手の前にヒットが出ず、淡白になってしまいました。守りの方ではエラーが無く、投手陣がよく踏ん張っていたため、とても頼もしかったです。次の試合では、今日の反省を生かし、後ろに繋ぐ攻撃を意識していきたいです。次戦の相手は、去年負けた相手なので全員野球で必ず勝ち、リベンジを果たします。
✳︎次回試合予定✳︎
第67回関東地区大学準硬式野球選手権大会
3月21日(金)
対中央大学
(於:スリーボンドスタジアム八王子)
10:00〜試合開始予定
■マネージャー試合結果第67回関東地区大学準硬式野球選手権大会
対高崎健康福祉大学
(於:やまぶきスタジアム)
高健 000 000 000‖0
東海 000 000 10×‖1
単打: 会田A(1、7回)、宮嶌(2回)、矢島(8回)
盗塁:会田(1回)、岡山(4回)
打点:会田
◆投手交代◆
4回〜:杉村
8回〜:原口
9回〜:三味
試合終了です。
1-0をもちまして、東海大学が勝利いたしました。
詳細は後ほど掲載いたします。
■マネージャー速報C第67回関東地区大学準硬式野球選手権大会
対高崎健康福祉大学
(於:やまぶきスタジアム)
高健 000 000 00‖0
東海 000 000 10‖1
単打: 会田A(1、7回)、宮嶌(2回)、矢島(8回)
盗塁:会田(1回)、岡山(4回)
打点:会田
◆投手交代◆
4回〜:杉村
8回〜:原口
8回終了です。
■マネージャー速報B第67回関東地区大学準硬式野球選手権大会
対高崎健康福祉大学
(於:やまぶきスタジアム)
高健 000 000‖0
東海 000 000‖0
単打: 会田(1回)、宮嶌(2回)
盗塁:会田(1回)、岡山(4回)
◆投手交代◆
4回〜:杉村
6回終了です。
■マネージャー速報A第67回関東地区大学準硬式野球選手権大会
対高崎健康福祉大学
(於:やまぶきスタジアム)
高健 000 0‖0
東海 000 0‖0
単打: 会田(1回)、宮嶌(2回)
盗塁:会田(1回)、岡山(4回)
◆投手交代◆
4回〜:杉村
4回終了です。
■マネージャー速報@第67回関東地区大学準硬式野球選手権大会
対高崎健康福祉大学
(於:やまぶきスタジアム)
高健大 00‖0
東海 00‖0
単打: 会田(1回)、宮嶌(2回)、
盗塁:会田(1回)、
2回終了です。
■マネージャー本日のスタメン第67回関東地区大学準硬式野球選手権大会
対高崎健康福祉大学
(於:やまぶきスタジアム)
1[右]松村
2[中]会田
3[左]渡邊(幸)
4[一]矢島
5[二]保科
6[指]宮嶌
7[捕]大森
8[三]渡邊(颯)
9[遊]岡山
先発:曽我
まもなく試合開始です!
応援よろしくお願いします!
■マネージャー試合結果詳細第67回関東地区大学準硬式野球選手権大会
対東京大学
(於: あきる野市民野球場)
東大000 000 0‖0
東海100 200 4×‖7×
(規定により7回コールド)
1[中]会田
2[右]松村
3[左]渡邉幸
4[一]矢島
5[指]宮嶌
6[二]保科
7[捕]大森
8[三]渡邊颯
9 [遊]岡山
◆投手交代◆
先発:杉村
6回2/3〜:原口
単打:松村(1回)、渡邊幸A(3、7回)、保科A(4、7回)、会田(7回)、矢島(7回)
2塁打:渡邊颯(4回)
盗塁:矢島(7回)
打点:渡邊颯A、渡邊幸、矢島、保科
試合終了です。
7−0を持ちまして、本学が勝利致しました。
(規定により7回コールド)
本日第67回関東選手権大会3回戦が行われました。この試合は新チーム初の公式戦だったため、ベンチも含めた全員で試合に勝ちにいくということを意識しました。
初回0で抑えたい本学は先発の杉村がランナーを出しますが要所を抑え0で切り抜けます。その裏先制したい本学は1アウトから2番松村がヒットで出塁し、続く渡邊幸太、矢島の連続四球により1アウト満塁とします。その後相手のエラーにより1点を先制します。投げては先発の杉村の完璧なピッチングにより相手に流れを渡しません。追加点が欲しい本学は4回1アウト2.3塁から8番渡邊颯汰が左中間を破るタイムリーを放ち2点を追加します。6回に2アウト1.3塁とピンチになりますが、原口の完璧なリリーフにより相手に得点を渡しません。7回に満塁のチャンスを作ること3番渡邊幸太、4番矢島の連続タイムリーにより3点を追加します。なおもチャンスで6番の保科がライトオーバーの打球を放ち1点を追加し、大会規定により7-0で本学が7回コールドで勝利しました。
この試合は新チームでの初の公式戦でしたが、守備からリズムを作ることができたと思います。先発の杉村のテンポもよかったため、守備からいい雰囲気が作れたと思います。コールドで勝利しましたが、相手ピッチャーに打たされるバッティングもあったため、次戦は自分達のバッティングをしていきたいです。次も一戦必勝で必ず勝ちます。応援よろしくお願いします。
*次回試合予定*
令和7年度 第67回関東地区大学準硬式野球選手権大会
3月18日(火)
対高崎健康福祉大学
やまぶきスタジアム(さいたま市岩槻川通公園野球場)
13時〜試合開始予定
■マネージャー試合結果令和7年度 第67回関東地区大学準硬式野球選手権大会
対東京大学
(於: あきる野市民球場)
東大000 000 0‖0
東海 100 200 4× ‖7×
(規定により7回コールド)
単打: 松村(1回)、渡邊幸A(3、7回)、保科A(4、7回)、会田(7回)、矢島(7回)
2塁打:渡邊颯(4回)
盗塁:矢島(7回)
打点:渡邊颯A 渡邊幸、矢島、保科
◆投手交代◆
6回2/3〜:原口
試合終了です。
7−0を持ちまして、本学が勝利しました。詳細は後ほど掲載致します。