
マネージャー
試合結果詳細
第67回関東地区大学準硬式野球選手権大会
対東京大学
(於: あきる野市民野球場)
東大000 000 0‖0
東海100 200 4×‖7×
(規定により7回コールド)
1[中]会田
2[右]松村
3[左]渡邉幸
4[一]矢島
5[指]宮嶌
6[二]保科
7[捕]大森
8[三]渡邊颯
9 [遊]岡山
◆投手交代◆
先発:杉村
6回2/3〜:原口
単打:松村(1回)、渡邊幸A(3、7回)、保科A(4、7回)、会田(7回)、矢島(7回)
2塁打:渡邊颯(4回)
盗塁:矢島(7回)
打点:渡邊颯A、渡邊幸、矢島、保科
試合終了です。
7−0を持ちまして、本学が勝利致しました。
(規定により7回コールド)
本日第67回関東選手権大会3回戦が行われました。この試合は新チーム初の公式戦だったため、ベンチも含めた全員で試合に勝ちにいくということを意識しました。
初回0で抑えたい本学は先発の杉村がランナーを出しますが要所を抑え0で切り抜けます。その裏先制したい本学は1アウトから2番松村がヒットで出塁し、続く渡邊幸太、矢島の連続四球により1アウト満塁とします。その後相手のエラーにより1点を先制します。投げては先発の杉村の完璧なピッチングにより相手に流れを渡しません。追加点が欲しい本学は4回1アウト2.3塁から8番渡邊颯汰が左中間を破るタイムリーを放ち2点を追加します。6回に2アウト1.3塁とピンチになりますが、原口の完璧なリリーフにより相手に得点を渡しません。7回に満塁のチャンスを作ること3番渡邊幸太、4番矢島の連続タイムリーにより3点を追加します。なおもチャンスで6番の保科がライトオーバーの打球を放ち1点を追加し、大会規定により7-0で本学が7回コールドで勝利しました。
この試合は新チームでの初の公式戦でしたが、守備からリズムを作ることができたと思います。先発の杉村のテンポもよかったため、守備からいい雰囲気が作れたと思います。コールドで勝利しましたが、相手ピッチャーに打たされるバッティングもあったため、次戦は自分達のバッティングをしていきたいです。次も一戦必勝で必ず勝ちます。応援よろしくお願いします。
*次回試合予定*
令和7年度 第67回関東地区大学準硬式野球選手権大会
3月18日(火)
対高崎健康福祉大学
やまぶきスタジアム(さいたま市岩槻川通公園野球場)
13時〜試合開始予定