1 ぶっち
2012年9月5日
朝ラン14km
10km:4分15秒ペース
腹筋470
チューブ500
懸垂10
○今月今日迄の合計
Swim:3.7km
Bike:50km
Run:54km
●練習時間
1週目:10時間20分
2週目:3時間40分
3週目:時間00分
4週目:時間0分
5週目:時間0分
10km:4分15秒ペース
腹筋470
チューブ500
懸垂10
○今月今日迄の合計
Swim:3.7km
Bike:50km
Run:54km
●練習時間
1週目:10時間20分
2週目:3時間40分
3週目:時間00分
4週目:時間0分
5週目:時間0分
ぶっち様
スタート地点から70km地点の鷲崎までの
UP&DOWNは宮古から小本までの道のりと同等
程度のUP&DOWNが70km続く(Z坂もこの中にある。斜度10%のところもある)。
その後90kmは多少のUP&DOWNがあるものの、基本的にはフラット。
160km付近の小木の坂は斜度7%で3km程度続き、終わったかと思うと、もう一度同等の坂が2km程続く。その後はゴールまでフラット。
最大斜度は11%。
アップルロードをトレーニングしているぶっちにはまったく問題ない。ただし、70km地点までのUP&DOWNで足を使いすぎないこと。私は正直、足を残しすぎました。もう少し踏んでも最後まで足は残ったと思います。
こんな私ですら登りではほとんど抜かれませんでした。ぶっちだったらAve35km/h超で
行けると思います。
ちなみに、RUNコースは恐ろしいぐらいにフラット、宮古島の比ではありません。暑くなきゃ記録出ます。
いつかは出てみてください。参考にしてください。
スタート地点から70km地点の鷲崎までの
UP&DOWNは宮古から小本までの道のりと同等
程度のUP&DOWNが70km続く(Z坂もこの中にある。斜度10%のところもある)。
その後90kmは多少のUP&DOWNがあるものの、基本的にはフラット。
160km付近の小木の坂は斜度7%で3km程度続き、終わったかと思うと、もう一度同等の坂が2km程続く。その後はゴールまでフラット。
最大斜度は11%。
アップルロードをトレーニングしているぶっちにはまったく問題ない。ただし、70km地点までのUP&DOWNで足を使いすぎないこと。私は正直、足を残しすぎました。もう少し踏んでも最後まで足は残ったと思います。
こんな私ですら登りではほとんど抜かれませんでした。ぶっちだったらAve35km/h超で
行けると思います。
ちなみに、RUNコースは恐ろしいぐらいにフラット、宮古島の比ではありません。暑くなきゃ記録出ます。
いつかは出てみてください。参考にしてください。
8 貴子
改めまして、皆さん、応援ありがとうございました
ゴールを見ることは出来ませんでしたが、宮古島とはまた違った素敵なロケーションを目の当たりに出来て、感動でした
スイムスタート
とても良い天気で見晴らしが良く、周回1900mのコースが見渡せるほどでした
号砲とともに、バックミュージックはクィーン『ボーントゥラブユー』選手が一斉に泳ぎ出す光景には感動でした
でも、凪ぎに見えた海は泳ぎ出したらうねりが酷く、流され流され、1周目は57分、スイム終えたのは2時間1分、本来1時間30分を予定していたので、貯金を作れずバイクは苦しい展開となりました
50kmを過ぎた辺りから、話題のZ坂が始まります
この辺りから暑さもあり、腰から腿がつり始め、伸ばしながら、エイドでは水を被りつつ踏ん張りましたが、70km辺りでマーシャルに『このペースでは関門に間に合わない』と宣告され、更に踏ん張ってみるものの、つっている足腰はなかなか治まらずにペースは思うように上がらず、80kmを過ぎた辺りでマーシャルから再度宣告、ここでリタイア、回収車行きとなりました
回収車では他のリタイア者と係員と反省会、話をしながらスタート地点まで運ばれました
レース中はあまり感じませんでしたが、バスの中では頭痛が…暑さのためですね
コーラを何リットルも飲みました
スタート地点に着いて、頑張っているマッチの姿を見ることが出来ました
バイクを終えてランに入るところでした
体は細くて絞まっているなという印象でした
こうして、かれこれ12月から始めた長い行程は終わりました
寒い冬から、今年の夏はホントに暑くて、猛暑の中での練習は大変でした
でも、この半年の過程で100kmマラソン、今回の佐渡島と完走は出来なかったものの、自信を取り戻すことが出来ました
特に100kmマラソンを終えてから、体の変化を実感してます
また鍛え直してリベンジしたいと思います
ただ、佐渡島は、来年から3年以内のロング完走者が条件になります
行けるとしたら半分の距離のミドルになります
今回、全工程車での異動でしたが、金曜日〜月曜日で十分にこなせます
レース当日も、スタート3時間前の異動でスタート付近に車が置けます
会場、コースはエイド等シッカリしていて立派です
是非、皆さんにもあの綺麗なロケーションを味わって頂きたいです
長々となりましたが、皆さん色々とありがとうございました
ゴールを見ることは出来ませんでしたが、宮古島とはまた違った素敵なロケーションを目の当たりに出来て、感動でした
スイムスタート
とても良い天気で見晴らしが良く、周回1900mのコースが見渡せるほどでした
号砲とともに、バックミュージックはクィーン『ボーントゥラブユー』選手が一斉に泳ぎ出す光景には感動でした
でも、凪ぎに見えた海は泳ぎ出したらうねりが酷く、流され流され、1周目は57分、スイム終えたのは2時間1分、本来1時間30分を予定していたので、貯金を作れずバイクは苦しい展開となりました
50kmを過ぎた辺りから、話題のZ坂が始まります
この辺りから暑さもあり、腰から腿がつり始め、伸ばしながら、エイドでは水を被りつつ踏ん張りましたが、70km辺りでマーシャルに『このペースでは関門に間に合わない』と宣告され、更に踏ん張ってみるものの、つっている足腰はなかなか治まらずにペースは思うように上がらず、80kmを過ぎた辺りでマーシャルから再度宣告、ここでリタイア、回収車行きとなりました
回収車では他のリタイア者と係員と反省会、話をしながらスタート地点まで運ばれました
レース中はあまり感じませんでしたが、バスの中では頭痛が…暑さのためですね
コーラを何リットルも飲みました
スタート地点に着いて、頑張っているマッチの姿を見ることが出来ました
バイクを終えてランに入るところでした
体は細くて絞まっているなという印象でした
こうして、かれこれ12月から始めた長い行程は終わりました
寒い冬から、今年の夏はホントに暑くて、猛暑の中での練習は大変でした
でも、この半年の過程で100kmマラソン、今回の佐渡島と完走は出来なかったものの、自信を取り戻すことが出来ました
特に100kmマラソンを終えてから、体の変化を実感してます
また鍛え直してリベンジしたいと思います
ただ、佐渡島は、来年から3年以内のロング完走者が条件になります
行けるとしたら半分の距離のミドルになります
今回、全工程車での異動でしたが、金曜日〜月曜日で十分にこなせます
レース当日も、スタート3時間前の異動でスタート付近に車が置けます
会場、コースはエイド等シッカリしていて立派です
是非、皆さんにもあの綺麗なロケーションを味わって頂きたいです
長々となりましたが、皆さん色々とありがとうございました