1年教室

▼過去ログ209
2015/11/20 21:22

★小枝嶋 司
ええ…絵の具の茶色ってあんまり飲食店向きじゃないからなあ(Tシャツ片手に並べられた色眺め、机上にシャツ広げる相手横目に捉えつつ低く唸り考えるよう眉根寄せて双眸伏せるも一瞬、水色との指定受けると幾つかある青系色の中から比較的透明度の高い水色選んで手に取り)絵の具なんて久々だ、アクリルのって水使わず描くんだよね?…そうだなあ、あの様子だと結構遅れそうな感じだったけどね。見本も兼ねて前半組トップバッターで始めてようかな。

【/保護者通信をご覧ください(レス不】
11/20 21:22

★松谷 鏡介
…?(返答により沈黙した相手、少々の間が生まれればどうしたのか疑問が湧くも色について話が進むとそれも消え。自分用のTシャツを取り出しては机の空いている所へ広げ、その上に鞄からTシャツのサイズに合わせて手書きした下書きの用紙を取り出し乗せて見ながら)出汁が滲みた大根だと茶色だからちょっとな…ウッキー&司の部分は水色で他は白、谷の所は桐谷君が来てから決めようかな。何時くらいになるんだろう、あの2人なら勝手に色を決めても強く反対はしなさそうな気がする…どうする先に描いてる?(遅れるとは聞いていたが心配もしつつ左腕の時計を確認した後相手へと顔向け)
11/20 21:12

★小枝嶋 司
(揶揄ったつもりが間に受けたような答えが返ると思わず相貌瞬いて刹那口を閉ざすが、そのまま話が続いてしまえば再び茶々を入れる事はせず聞き入り)その辺の采配は任せるよ、おでんって決まったイメージカラー無さそうだから迷うね
11/20 20:55

★松谷 鏡介
いや、いつまでも入っていると出難くなるから声を掛けてくれて丁度良かった…ああ、その辺の細かい事は実は決めていないんだ。店名の色は統一した方がいいよな。黒のTシャツは珍しくないし、他の企画や外部から来賓する人が着ていて間違われても大変だ(炬燵を一瞥しながらつい己も笑ってしまいつつ返答を。色について悩むように唸れば様々な色のアクリル絵具容器を指で摘んだりして頭の中にTシャツの出来上がりを想像し)黒地だから白や水色が読みやすいかな。ウッキー&司印、とおでんの谷屋は別々の色にするのはどうかなと思う…色、悩むな
11/20 20:08

★小枝嶋 司
ああ…ふふ、折角炬燵と戯れているところを申し訳ない(炬燵にて暖取る姿に、以前炬燵好きと言っていた会話思い出して小さく笑うも己の声掛けに直ぐ様準備に取り掛かる様子には流石と肩竦め、思わず揶揄飛ばし。説明受けながら感心したよう時折感嘆しつつTシャツ受け取ると両の腕捲って)ありがとう…へえ、そんな画期的な乾かし方があるんだ、すごいね。色は統一するの?思い思いには好きな色を使う?
11/20 19:51

★松谷 鏡介
(電気は付けてもすぐに温まらない炬燵、雰囲気だけでも温まろうかと上履きを脱いで両足を入れれば胡坐をかいて両手も炬燵布団の下に入れ、その状態で一息吐いて待ち人を待ち。間もなく教室の扉が開かれれば顔だけそちらへと向け、久し振りに姿を見る相手の変わらない服装、様子に頬緩めつつ挨拶を)いらっしゃい、司。対面では久し振り…うん、有り難う。そう言って貰えると紺を選んで良かったよ(準備との言葉に反応し炬燵から出て上履きを履くと机の上に置いたアクリル絵具やTシャツ等の方に近付いて行き、ブレザーは作業に邪魔かと脱いで机に置き紺のセーター姿になりつつ)アクリル絵具を持ってきた。Tシャツにデザインを描いてからキッチンシートを敷いてアイロンをかけると出来上がりらしい。これTシャツ(机の上のアイロン、キッチンシートを目で差しながら説明を。ビニール袋に包まれた黒Tシャツを1つ掴むと相手の方に差し出し)
11/20 19:41


[210][208]
[掲示板に戻る]