満天下別館

過去ログ74 2009/6/4 23:03

▼真鍋周平

もう6月4日かと思う.

久し振りに練習で200を跳んだ.
余裕があったし動きがうまく作れている.
スピードはないが踏切り姿勢がうまく作れている.
力強さはないがバランスが良い.
210の感触がある.

週末の試合でまずはそれなりの記録を.
6/4(木)23:03

▼真鍋周平@週末酔っ払い

タリスカを飲みきっていないが
常飲(笑)用のウイスキーとして
北杜を購入する.

これコストパフォーマンスが宜しい.

最初はストレートで飲んでみて
おや?と感じる.
アルコールがきつく感じるな・・・と思って調べたらアルコール度数が50.5度だった.

次に水で割って飲むと
甘くフルーティーな香り・味がしてなかなか美味しい.
少し軽い感じがするのが常飲用としても良いかもしれない.

常飲用だし味は二の次でいいから
安いのを買おうと思って買ったのだが
これが思いのほか良い味だった.

これは安いしお勧めだ.
5/24(日)20:28

▼真鍋周平
無題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090524-00000003-ryu-oki
5/24(日)16:11

▼真鍋周平

未だに報道を見ていて疑問を感じるのだが

「マスクには予防効果は期待できない」ということをはっきりと報道したほうが良いと思う.

なんか「内部留保」や「埋蔵金」なんかと同じで
マスコミの作為的なミスリードを未だに感じる.

周知の通りマスクをしていれば感染の予防効果があるという科学的根拠はどこにもない.
私も探したがマスク会社(つまり利害関係者)が小学生に行った胡散臭い調査があるだけでその効能を示した資料というのは一切ない.
マスクの網目はウイルスの大きさに比べれば随分大きいので空気感染は防げないと思う.

それよりも接触感染を防ぐ
手洗いをマメにやるべきだと思う.だからそのことをちゃんと報道すべきだ.

「テレビ局としては、インパクトかつ見ただけでわかりやすいもの(マスク)、を画面に出したいですよね?
となると、手洗いうがいなどは地味だからうつさない」などという話もある.
マスクはするが,手洗いをしなくなるというのは本末転倒だと思う.

>>>

ただ感染者がつければ飛沫感染が防げるので
「感染防止効果はある」というのは一応確からしい.

だから自分が感染した場合に周りに被害を広げないという意識で
マスクを着用するのは多いに結構なことだと思う.

ただ,外(の国)に出るときは上記の理由より
「マスクをする=私は感染者です」と周りから認識される場合もあるので注意が必要だと思う.

いずれにしてもこの話題に対して神経質になりすぎだし
むやみにヒステリックを煽る報道姿勢には閉口する.

http://www.daytradenet.com/Cool/archives/2009/05/201321.php
5/23(土)22:15

▼真鍋周平

最近の個人制作の動画の出来には本当に驚く.

「振り込めない詐欺」という言葉が示す通り
こんなものをタダで見れて良いのだろうかと思うほど質が高いものも多い.
特に3D動画の個人制作には目を見張るものが多い

http://dic.nicovideo.jp/a/%E6%8C%AF%E3%82%8A%E8%BE%BC%E3%82%81%E3%81%AA%E3%81%84%E8%A9%90%E6%AC%BA

作成例
http://www.youtube.com/watch?v=ioASMhgAj5I

別例
http://www.youtube.com/watch?v=rZmlBAlq00E

次に力を持った人達が集まって団体制作の
インディーズアニメが大々的に作られるようになると楽しいんだけどな。。。
それだったら本当に寄付したい.

私も見習ってコツコツと作り物をしていこう.
5/20(水)23:36

7573

掲示板に戻る