満天下別館

過去ログ88 2009/11/30 21:56

▼真鍋周平
予想その2
●3●
土地バブルはもう弾けきったと考える人もいるかもしれないが
まだまだこれからが本番だと思う.
今はじけているのはアメリカのサブプライムに端を発した
アメリカの土地バブルの崩壊だと思う.
私は「サブプライムショック」などと言葉が使われているが
本質は日本のバブル経済の崩壊と同じで単なる土地バブルが弾けただけだと思う.

深刻な脅威が潜んでいる場所は別にある.

オランダ206%、英国200%、アイルランド196%……。

http://tahyuka.hp.infoseek.co.jp/topifume-yoropatikageraku.html

欧州各国では1990年代半ば以降,10年を超える長期にわたって不動産価格が上昇し続けた.
アメリカの累積的上昇率が57%であることを考えると,欧州主要国の水準はそれを上回る.
 
つまり不動産バブル崩壊の衝撃度は日米両国よりも欧州のほうが強いと予想される.
値動きの早い株価と異なり不動産価格の値動きは長引く傾向にあるため
これが欧州土地バブルのリスクが顕在化するのはこの数年であると考える.

サブプライムが低所得者の抱えた金融地雷なら
欧州土地バブルは高所得者の抱えた金融爆弾となって
炸裂するだろう.

近日,話題になったドバイショックでも
その債権の多くを抱えるのは欧州の銀行である.
不動産バブルの崩壊は欧州からやってくる.
恐らくもうすぐ.
11/30(月)21:56

▼真鍋周平
予想 その1
●1●
鳩山不況という言葉はきかれて久しいが
政権が代わってやったことといえばたかだか数兆円の無駄削減ぐらいで
まだ具体的なアクションは起こしていない.
GDP比で見れば1%以下の話である.

周知の通りGDPに占める公共事業の割合はそれほど高くない
http://gaitame.seesaa.net/article/26601900.html

影響が大きいのは個人消費と設備投資費と見てよいだろう.
官製不況が来るとすれば財源不足で増税連発が起こる可能性のある
来春以降であると思う.

税収不足で無理な予算を組めば増税の可能性は高く
官製不況が起こる可能性は高い.
そしてバラ巻かれたお金は貯蓄にまわり塩漬けされることだろう.

●2●
次の一年を皮切りにエコ関連株は軒並み下げると思う.
電池にしても素材メーカーにしても一部の電機メーカーにしても
今の状況は「エコバブル」と私は考える.

私は(過去ログ参照)地球は今,プチ氷河期に突入しかけているという学説を支持しているが
別に地球温暖化の問題でエコバブルがはじけると言っているのではない.

「資源バブルがはじける」ことでエコバブルも同時にはじけると思う.
電気自動車にしても太陽電池技術にしても
実用化へのハードルは極めて高い.
ここ数年でなんとかなるという「気配」さえ感じないというのが多くの技術者の実感であり
それに比べて市場の期待度が異様に高いことに違和感を感じている人も多いのではなかろうか?

世界経済が失速しはじめると資源バブルがはじけて
同時採算性と技術力が疑問視されるエコバブルがはじけるだろうと思う
11/30(月)21:40

▼真鍋周平
予想
次の流れを私はこう考える.
外需頼みのビジネスモデル破綻の恐れから
日本株はこの半年でジリジリと底を窺う流れになってくると思う.
どの銘柄というわけでなく全体的に下がる流れになるだろうというのが予想だ.
これまで景気を引っ張ってきた二次産業分野が停滞することで
全体的に下がっていく局面にならないだろうか?

ものを買ってくれると期待してたから沢山,工場を作った.
設備投資が増えたので周辺産業も好景気にわいた.
沢山,工場ができたので原料となる油や鉄の取り合いになって資源価格が高騰した.
がこれまでの2007年までの流れだったとすると

年越しにかけて広がったのは
「どうやらこのビジネスモデルは破綻しそうだぞ」
という懸念であったと思う.

買ってくれると思ってた人が実はあんまり買ってくれなかった.
余剰な工場,人間が増えてきた.
資源はこれまでの需要に均衡する形で適正な価格に下がった.

という結果を受けて
外需頼みのビジネスモデルがあまり期待できないぞと懸念から
これまである程度傷は浅いと思われてきた
日本株(メーカー系)がジリジリと下げていく展開になると怖い.

懸念材料が増えるごとに
底が割れていくようにジリジリジリジリ半年ほど
下げ続けるのではないだろうか?

これまでは米株と連動するように日本株も変動してきたが
今が分岐点でこれからは日本株だけがジリジリと下がり始め

保守的になり内需回帰した米が上がりも下がりもせず停滞.
年度末に米の車や銀行の「不発弾」が爆発しなければ
少しずつお金が回り始めて米は10年に向けて少しずつ回復する

というシナリオはどうだろうか?
この間,米は量的緩和で資金を市場に供給する変わりに
ドルで見たときのみかけ上の米株価停滞が起こり
対外的にはドルは価値を下げてジリジリと80円中頃をうかがう円高が始まるのでは
なかろうか?
1/15(木)21:54

今年のはじめにこの掲示板に書き込んだ予想である.

そろそろ来年の予想をしようと思う.
キーワードは「官製不況」「エコバブル」「土地バブル」「失業率」だと思う.

今日,中国が外貨準備を金で行うという発表をした.
大変興味深い発表だ.
11/30(月)21:17

▼真鍋周平
油絵
事業仕分けでは
スポーツ関連の予算削減という話も出ているらしい.

関連する役員とか事務局員とかもっと減らして
現場の選手や施設(箱ものではなく道具)にもっと効率よく強化費の予算がまわれば
良いと思うんだけどなぁ。。。
11/25(水)22:04

▼真鍋周平
砂絵
毎年この時期になると思うのだが
紅白にアニソン枠があって
その年の代表的な音楽が流れれば面白いんだけどなあと思う.

去年はマクロスFの音楽と思っていたが
今年はけいおんと東方音楽だろうか

Don't say lazy
http://www.youtube.com/watch?v=Ivr8cI11XXM

bad apple
http://www.youtube.com/watch?v=G3C-VevI36s

night of nights
http://www.youtube.com/watch?v=XTSuJ-cweyQ

最終鬼畜妹フランドール・S
http://www.youtube.com/watch?v=hSU_h3ODWUQ
11/22(日)21:30

8987

掲示板に戻る