諸熊の雑談掲示板

▼過去ログ272
2008/8/15 15:11

◆ アオチャン
Re:にゃんちゃん
Re:RUBY
ちわっす。
 ううみゅ、そうでしたっけ。サウンドブロックの説明書は読んだような気もするのですが、忘れてしまっています。
あれ…何を使って作られていたんでしたっけ。
 で、まだ僕はHSPで小さなプログラムも作ってみてないんですが、あれって、一般的なリストビューの表示と選択とか、文字入力のコンボボックス?とか、作れるんでしたっけ?一般的なものだったらVDMでもしっかり入力や表示を読み上げてくれると思うんですが、一般的な文字表示命令のmesを使うと、表示させて文字列が読み上げられないのが不思議なんですよねえ。
 それに、そういえば、プログラムを作成するときに使うエディタ、命令を入力していっても全くVDMやPCトーカーでは、入力した文字も、カーソルで追いかけようとした文字列も読み上げてくれませんよねえ。
あれ…なんとかならないかなあ。
[その他]
おっとっと、雷が近づいてきやがった!
8/15 15:11
[HP]

◆ アオチャン
Re:にゃんちゃん
Re:システムが行かれやがった!
ちわっす。
 ううみゅ、何をどうしたら、どうなったのか…ちょいとこれでは分からないんですけど…。
 もしかして、マイドキュメント(というか、エクスプローラー)とマイファイルを同時に起動して、そこでファイルのやりとりでもしようとしたんですか?
 僕はときどき、そんなこともするんですが、おかしくなったことはないんですよねえ。
 で、マイドキュメントの中身が全部?C:¥に移動しちまったんですか?コピーならどうにでもなるんですけど、移動されちまったんだったら、戻すのが大変だし、デスクトップを表示させようとしても、デスクトップ・アイコンの塊が表示できなくなっちまうんではないかと、かなり心配です。
8/15 15:06
[HP]

◆ にゃんちゃん
システムが行かれやがった!
どもです。
うわぁぁぁ〜ん!システムが行かれちゃったよぅ!
マイドキュメントを開こうとするとCkjslksドライブの最初に飛ばされるようになりました。
マイファイルで舞いドキュメントに移動しようとしたらそうなって、いドキュメントをカレントフォルダにしていたものも全部Cになりました上ええええ円。
8/15 13:38
[HP]

◆ にゃんちゃん
Re:諸熊@管理人
Re:RUBY
どもです。
そりゃあ、HSPだったらサウンドの処理は簡単ですけどねえ。
hspogg.asをインクリュードして、
dmmload "test.wav",0
dmmpan 0,-10000
x=0
dmmplay 0
repeat
x=x-100
dmmpan 0,x
if x=-10000:x=10000
loop
とこんな短いスクリプトで音が右から肥大へ行って左に行ったら右に戻るものが作れまっからねえ。
でも、あまり複雑な処理ができないんですhSPは。
8/15 10:26
[HP]

◆ にゃんちゃん
Re:アオチャン
Re:RUBY
どもです。
ああ、サウンドブロックは、hspじゃないですよって説明書に書いてあったよう泣きがするのですが。
僕はソノサウンドブロックを造ったとかいう言語を持ってはいるのですが、何しろ説明書が分かりにくいといったら作者のところにミサイルぶち込みたいくらいなんですよこれが。
HSPで、再生測度とパンと音量を変えられるDLLがあるのですが、使い方がよくわかんないモンでしてねえ。
初期化の命令が2種類くらいあるんですよ。
8/15 10:22
[HP]

◆ アオチャン
Re:諸熊@管理人
Re:RUBY
ちわっす。
 ああ、それは言えてるかも知れませんね。どこまでできるのか分からないんですが、WAVやMIDIの音量と速度とパンが自由に変化させられるんだったら、実際の画面には表示されない窓を一つ作って座標管理をしてやれば、かなりのことができるのではないかという気がします。
 それこそ、あの「サウンドブロック」、もしかしてHSPで作ったんではないのかなあ…と思っているのですが、あのくらいのことができたら、サウンドだけを使ったシューティングのゲームは作れそうですよねえ。
 ううみゅ、何か作ってみたいとは思うものの、なかなかイメージも固まらないし、今はHSPの3.1の説明書ばっかり読んでいたりします。
そういえば3.2のベータテスト版が出てますねえ。手元には持ってきているんですが、組み込もうかどうしようか…ちょいと迷っているところです。
8/15 10:07
[HP]


[273][271]
[掲示板に戻る]