諸熊の雑談掲示板

▼過去ログ274
2008/8/17 9:23

◆ にゃんちゃん
Re:諸熊@管理人
Re:システムが行かれやがった!
どもです。
名前も変えてないし、マイコンピュータで舞いドキュメントを選択してもローカルのところに行くんです。だからレジストリが読解かれやがってるんですうええええ円。
8/17 9:23
[HP]

◆ 諸熊@管理人
Re:にゃんちゃん
Re:RUBY
どもです。
 ダイヤログボックスが標準にですか?そいつは無理だと思いますよ。
まずWindowsに依存し過ぎるし、速度やメモリの消費も多くなりますし、
そもそも標準出力はディスプレイとなっているのは今も昔もそのようです。
ダイヤログがサンプルになっているのは、普通にmesを出しただけでは任意に終了させられないからではないでしょうか?
mesを出してwaitで待つなら、wait分の時間かかりますし、waitを使わないと速攻で終わってしまい、何が出たかわからないでしょうし。
8/17 1:22

◆ 諸熊@管理人
Re:アオチャン
Re:RUBY
どもです。
 あらら、それは失礼しました。
テキストゲームでは、おそらくアレを使ってるものと思いますよ。
他に指定した内容の音声を出力する関数が定義されているかは未確認ですが、soundmessageは私も使って確認しました。
 で、スクリプトエディタは確かに読んでくれるとありがたいですね。
まぁ同様の事は統合開発環境のビジュアルC++でも言えて、外からエディタを使わないとソースがほとんど書けないんですよね。
もしかしたらJOWSでは読めるかもしれませんが(ビジュアルC++の方は読めるみたいです)。
 あとmesの標準出力って、デフォルトだとディスプレイだと思うんですよね。
Cのprintfやrubyのputs命令も、標準IOに出力しますから、HSPも同じような結果になるんじゃないでしょうか?
私はCやRubyのデバッグにはAltiaを通しているので、出力結果も読み上げています。またファイルへ出力する事もあります。
[その他]
あらら、そうだったんですか。
8/17 1:18

◆ 諸熊@管理人
Re:にゃんちゃん
Re:システムが行かれやがった!
どもです、ようやく福岡に帰ってきました。
 マイドキュメントへ移動?今まで使った事なかったなぁ(オイオイ)。
マイドキュメントの名前を変えてしまっただけじゃないんですか?
それとももし、MyFileが怒れてるんだったら、MyFileを初期化なり再インストールなりしたらいかがでしょう?
8/17 1:11

◆ にゃんちゃん
Re:アオチャン
Re:RUBY
どもです。
ああ、クリップボードを使わないなら、
dialogがありますよ。
VBSでいうmsgboxと同じやつです。
まあ、mesなんて、基本的な出し方ですから将来的にはdialogが流行するんですよたぶんサンプルではそうなってましたので。
[その他]
よしざとよしざと、つかいにくいなあああ
8/16 14:50
[HP]

◆ にゃんちゃん
Re:アオチャン
Re:システムが行かれやがった!
どもです。
こうなるんです。
マイドキュメントに移動
メニュークローズ
移動 一覧 Cルート
ふつうは、
いどう Cの4 マイドキュメント
となるはずなんですうええええええん
8/16 14:48
[HP]


[275][273]
[掲示板に戻る]